NPO法人国際ボランティア学生協会公式ウェブサイト

会員の方はこちらから

>ID/パスワードを忘れた方はこちらから



2011年度活動報告会(東京)

 5月7日(土)に国士舘大学世田谷キャンパス、5月15日(日)にJICA研究所で2011年度活動報告会が行われ、7日は約500人、15日は約300人の方々に来ていただきました。
 今回の報告会のコンセプトは、「社会への冒険 ~知ろう、動こう、考えよう~」


5月7日の会場の様子。

 IVUSAの1年間の活動を報告するプロジェクト報告では、それぞれの報告者が時間をかけて丁寧に作った発表が見られました。すべての報告に共通していることは「IVUSAは社会を動かしている」ということを実感できました。その中の一つがクリーンダッカ大作戦です。
 バングラデシュの首都ダッカはゴミ問題の深刻化が大きな課題となっています。ダッカでIVUSAが現地の大学生と一緒にゴミ拾いをしました。その活動を通じて、現地の人たちに今の深刻な現状を知ってもらい、国境・人種を越えて環境について考えることができました。そして、今活動に参加してくれた大学生は「MissionCleanDhaka」というグループを作って清掃活動を進めています。

 私たちはただ活動するだけでなく、現地の問題に対して学生の目線から現地の方と一緒に考え解決の方向に動かしていく。

 「社会を動かす」
 私たち学生にもできることがわかりました。


5月15日のシミュレーション劇の様子。

 実際に交通事故にあったときを想定したシミュレーション劇も行われました。
 自分の目の前で交通事故が起こり、けがをしている人、意識のない人が目の前にいたらあなたはどう行動すべきなのか、学生が熱演しました。
 本当に目の前で事故が起きている演技をしていて、見ているこちらも緊張感が伝わってきました。
 IVUSAの会員はCMT(危機対応講習)*を受けています。この劇を通して、このような場面にあった時、自ら行動に移すことができるきっかけとなりました。

 2011年度の学生代表である菊谷 亮(日本大学4年)も挨拶の中で強調していましたが、IVUSAは社会への冒険のきっかけになる存在です。今年度もIVUSAを通して学生の強みを生かして活動を行っていきます。
 ご来場していただいた皆さま、ありがとうございました。(日本大学3年 江上 慎吾)

*応急救命措置や身の回りの危機に対処する方法を学ぶ危機対応講習を行っております。(CMT=Crisis Management Training)