会員の方はこちらから
>ID/パスワードを忘れた方はこちらからこんにちは!宮城県山元町東日本大震災復興支援活動でプロジェクトマネージャーを務めます、東京砧クラブ4年星清夏です!
●どんな活動?
私たちが活動拠点としている宮城県亘理郡山元町は、東日本大震災で甚大な被害を受けた地域です。この町は、震災直後約1年間、メディアがほとんど入らなかったことから「見捨てられた被災地」と呼ばれていました。IVUSAは2012年から山元町に足を運び、復旧活動から今まで活動してきました。
今回の春プロでも、フィールドワークや3月11日の追悼式に参列させていただく予定です。東日本大震災について直接目で見て、耳で聞いて、肌で感じることができます。また、地域の方々との交流会やワークショップを通して、現在そしてこれからの山元町と向き合い、考えていきます。
震災から14年を迎えようとしている今、現地の状況やニーズは変わりつつあります。そんな中で山元町や地域の方々と向き合い、復興支援の在り方について模索しながら活動します。
●参加しようと思ったきっかけ
最初に参加したのは1年生の秋で、私自身も東北出身で東日本大震災を経験したため、震災や復興と向き合う活動がしたいと思ったからです。
現地に直接訪れて感じたのは、自分ごととして考え続けられるということと、地域の方々の温かさでした。大好きな山元町のために力になりたいという想いで、今もずっと関わり続けています。
●ここがおススメ!
この活動の魅力は、地域の方々とIVUSAの学生との繋がりがとても深いところです。また「ただいま」「おかえり」と言い合える関係性があり、故郷のような温かさがあります。一度訪れたらまた帰りたくなる、そんな魅力溢れる町です!
そして、震災や防災について自分ごととして学ぶことができる活動は、他にはない東日本ならでの魅力です。災害大国に住んでいる私たちにとって、災害は切っても切り離せない存在です。だからこそ、一人ひとりにできることがあり、全員におすすめできる活動です!