NPO法人国際ボランティア学生協会公式ウェブサイト

会員の方はこちらから

>ID/パスワードを忘れた方はこちらから



東日本大震災救援活動(5月)

この災害救援活動は、「災害復旧援護に係るボランティア活動助成事業に関する協定」に基づき、公益財団法人車両競技公益資金記念財団からご支援を受けて行っています。

IVUSAでは、本活動への参加者に対して被災地に向かうバスの中でオリエンテーションを行っています。このオリエンテーションでは被災地の状況や、活動内容等を説明し、被災者の立場にたった活動を行うことを参加者全体に呼びかけ共有しています。

■■5月20日■■

今夜、第8次隊が出発します。京都・新潟・東京からあわせて、総勢170名になりました!!

たくさんのご参加ありがとうございます。

気仙沼市南郷地区、鹿折地区、唐桑地区で作業の調整をしています。

写真は鹿折地区の様子です。









■■5月19日■■

「唐桑半島で各自活動している団体の横のつながりを構築し、定期的な情報集約の場を作り、情報共有することで、活動内容の重複、支援の取りこぼし が出ないようにする」ことを目的とした、チーム唐桑が始動しました!

【チーム唐桑会合参加メンバー】

唐桑地区社会福祉協議会FIWC、RQ、SVA、森は海の恋人、ひのきしん隊、とちぎvネット、大阪ボランティア協会、JVC、ジャ パンプラットフォーム、山岳連盟、平田さん、地元ボランティア鳥羽さん、地元ボランティア金野さん、IVUSA(順不同・敬称略)

毎週火曜日、午後2時から定例の会合を行うことになりました。

連携することで、今後より効果の高い活動が期待できます!

■■5月16日■■

第7次隊15名は4:30に新宿駅に到着、解散しました。

今回もたくさんの方々に支えられて活動を行うことができました!ありがとうございました!!

【第7次隊活動概要】
 □期 間 : 5月13日(金)~16日(月)

 □場 所 : 気仙沼市本吉前浜地区

 □参加人数:15名(学生13名、事務局卒業生2名)
 □活動内容:被災家屋の瓦礫撤去など 







■■5月15日■■


第7次隊は、気仙沼市本吉前浜地区で活動を行っています。 

作業現場は津波の被害で基礎しか残っていない状態です。
小高い丘の上に打ち上げられた、がれきなどの撤去作業を行っています。


■■5月14日■■

第7次隊が現地入りしました。
現地での活動とともに、来週からの8、9次隊受け入れ準備をしてきます!

■■5月10日■■

下記日程で、災害ボランティアを募集します。

【8次隊】

 5月20日夜~23日朝 50名 (新潟県長岡市、新潟市出発帰着)

 5月20日夜~23日朝 200名 (東京都新宿出発帰着)

【9次隊】

 5月27日夜~30日朝 200名 (東京都新宿出発帰着)

 詳しくは コチラ

■■5月5日■■
 IVUSAでは全会員が受講する応急救命措置や身の回りの危機に対処する方法を学ぶ危機対応講習(CMT=Crisis Management Training)合宿をGWに開催しました。