12月18日、東日本大震災復興支援募金を京都で行わせていただきました。
結果は以下の通りです。
【四条河原町交差点】
協力していただいた方 55人
ご寄付いただいた金額 17050円+100元
【西院駅前】
協力していただいた方 92人
ご寄付いただいた金額 31,598円
私は四条河原町の募金活動に参加しました。
外は大変冷え込み、多くの人は足早に前を過ぎていきましたが
「瓦礫撤去だけが災害救援ではありません」
「東北の子どもたちに心温まるクリスマスプレゼントを贈りましょう」などと呼びかけた結果、計55名の方にご協力いただきました。
たくさんの心温まるご厚意、ありがとうございました。
2011年。
震災の起こった年ももう終わろうとしています。
当初に比べると募金額や人数が減り、
人々の関心も薄れてきているように思いますが、
復興への道のりは遠いです。
まだまだ私たちの力が必要とされています。
震災を風化させないためにも
私たちが思いを伝え続けていかなければならない、そう強く思いました。(立命館大学2年 西村 希保)
———————————————————————
12月16日、東日本大震災復興支援募金を京都の4か所で行わせていただきました。
結果は以下の通りです。
【京都駅前】
協力していただいた方 86人
ご寄付いただいた金額 20,844円
【四条河原町交差点】
協力していただいた方 35人
ご寄付いただいた金額 16,585円
【西院駅前】
協力していただいた方 84人
ご寄付いただいた金額 23,822円
【嵐山】
協力していただいた方 68人
ご寄付いただいた金額 12,960円
皆さまからお預かりしたお金は、東日本大震災復興のためにIVUSAが行うクリスマスでの気仙沼でのイベントや、配布するクリスマスプレゼント費などに使わせていただきます。ご協力ありがとうございました!
サンタの帽子をかぶっていると、いろんな方が声をかけてくださりました。共に叫んでくれる方もいました。街頭募金とは、本当に多くの方の「力」が元になっている、改めて感じました。 震災のこと、まだ何か出来ると信じています。(立命館大学3年 新原 稔貴)

———————————————————————
12月15日の募金の結果です。
【瀬田駅前】
協力していただいた方 103人
ご寄付いただいた金額 23,558 円
【ショッピングモールフォレオ前】
協力していただいた方 52人
ご寄付いただいた金額 15,419 円
もうメディアでは取り上げられることが少なくなった3月11日の出来事。多くの場所から募金箱が消えました。そして人々の関心も薄れてきました。でも、私たちが動けば、応えてくれる人はいる。
東北の復興の兆しはまだまだ見えません。だから、私たちは叫び続けます。訴え続けます。そして、動き続けます。
私たち学生は、微力かもしれませんが、きっと無力じゃない。
私たちは、この滋賀の地でもこれからも動き続けていきます。(龍谷大学2年 高橋 優子)
———————————————————————
12月14日、東日本大震災の街頭募金を滋賀県瀬田駅で行いました。集められたお金は、今年のクリスマスに行われる災害救援活動18次隊の際に、クリスマスプレゼントを渡すための経費やその他現地でのイベント等のために使わせていただきます。